こんにちは、モリアメです。
ホタルって長いこと見てない…もしくは見たことない!って人多いですよね。
うちの息子たちは虫に全く興味がなく、むしろ怖がるタイプなんですが今回思い切ってホタルを見に連れて行ってみました!
行く前は、
「え~、あんまり興味ない(-_-)」
と言っていた7歳の息子もホタルを初めて見た時は、
「すごいすごい!めっちゃ綺麗!」
と大興奮でした。
県内で(しかも車で1時間もかからず)ホタルを見られることに私も驚いたのでこれからホタルを見に行かれる阪神間の方々のために記事にまとめておきます。
- 西宮山口のどのへんで見られるの?
- いつ行けばいい?
- 車はどこに停めればいい?
- 持っていくものは?
- 子連れで気を付けるポイント
ぜひ参考にしてください!
西宮山口でホタルが見られる!
西宮山口の船坂川・有馬川・西川沿いにホタルが見られるスポットとなっています。
実はホタルの情報はすべて西宮山口町の公式HPに掲載されているんです。
西宮山口のホタル発生情報西宮山口町公式サイト
昭和30年〜40年ごろには農薬などの影響でホタルが減った 一時期がありましたが、最近はまた、少しずつ増え始めています。
地元、青少年愛護協議会の会長でもある本田さんの熱心な呼びかけに地域の人たちも協力して、ホタルが飛び交う時期には、有馬川緑道の一部の街灯が消されるなど、今では地域ぐるみの保護活動となっています。
西宮山口町公式サイト『山口町のホタル』より引用
私は田舎出身なのでこんな都会からそう遠くないところでホタルが見られることに驚きました。
多くの方がホタル保護に尽力して見られるようになったんですね…!
モリアメ
私が子連れで今回行ったのは山口支所近くの有馬川沿い。
川沿いに遊歩道や橋があって整備されており、公園もあって多くの親子連れがいました。
子どもを遊具で遊ばせている間も川の音と風が心地よく、ゆったり暗くなるのを待っていられました。
上流に向かうにつれてホタルもだいぶ多くなっている感じでしたが、小さな子とならそこまで遠くへ歩かなくても良いかと思います。
ホタルの発生時期をチェック! 何月?何時ごろ?
私は今回6月の第一週目に行ってきたんですが、公式サイトでは5月末から7月ごろまで見られるとこのことでした!
毎日更新される発生情報を見ていると6月上旬がベストのよう。
もちろん、梅雨入りした雨の日は避けたいところですから…
晴れた日の夜、(梅雨入りしてない)6月上旬がいいかもです。
ホタルは夜しっかり暗くなる8時からが見ごろ。
しかし、駐車場が混みあうのでなるべく早めにお出かけして(夜7時ごろ)スタンバイしておくと良いと思われます。
ホタル観賞で駐車するならコインパーキングを利用すべし
今回ホタル観賞に行った際は山口支所のタイムズ(コインパーキング)を利用させて頂きました。
市役所も空いていて、トイレをお借りすることも出来て助かりました。
行ったのが18時過ぎでまだ駐車には余裕があったのですが20時すぎに帰る頃にはコインパーキングに行列が出来ており、ホタル人気に驚きました。
山口町のホタル観賞は山の中の中…というわけでもなく車通りのある街中や住宅地であったりします。
道沿いに停める行為は駐車違反・迷惑行為にあたるので必ずコインパーキングを利用しましょう!
モリアメ
ホタル観賞、持っていくものは?
初めて行ったので公園に行く感覚で全くの手ぶらで行ったんですが、それで正解かと思います。
しかし、初夏といえど夜は冷えるので子どもも大人も薄手のパーカーを着ておくのがおすすめ。
やぶ蚊などの虫も防止できます。
また、ホタル観賞中は電灯もなく真っ暗な状態です。子どもとはぐれたら大変です。
なかなか手をつないでくれない子には迷子ハーネスをつけるのも◎。
ホタル観賞、気を付けるポイント
特に持っていくものもない、ただただホタルを眺める…。とっても癒されます。
ただこの環境を守るために気を付けたいポイントがいくつかあるのでチェックしておきましょう。
- カメラのフラッシュや懐中電灯などは使わない
- 子どもとはぐれないように気を付ける!
- 大声・大騒ぎはNG
- 捕まえるのは絶対ダメ
→ホタルのはかなく美しい光を照らして刺激しないようにしましょう。周りにも迷惑です。
→とにかく真っ暗だし、川に落ちると命にかかわります。人も多いので要注意。
→住宅地ですし、ホタルも周りも静かにしていてほしいものです
→網を持って捕まえたり持って帰ろうとするのは絶対だめ。
モリアメ
マナーを守って、楽しく親子でホタル観賞
ホタル、何年ぶりかに観たんですが
こんなに綺麗だったっけ?!
というくらい綺麗でした…。
これも環境保護に尽力して下さっている大勢の地域住民の方々のおかげですね。
来年も行きたいです。
モリアメでした!
コメントを残す