こんにちは、モリアメです。
突然ですが、うちの息子は3歳からレゴにドはまりしました。
デュプロもあったんですが、当時からレゴです。
弟(1歳)のデュプロもありますが、断然レゴ。
親は(これまでのプラレール熱はどこへ行ったんだ…)という切ない思いを抱きながら今年も誕生日&クリスマスにはレゴ!ともう本人は決めております。
優柔不断な母とはエライ違いです。
今回は、こんなレゴ好きなお子さんを持つママ・パパにお伝えしたいレゴの最安での買い方です。
- レゴはどこで買うのが一番安い?
- ショップで見ておくべきチェックポイント
- レゴの公式サイトって安いの?
この3点を中心にお伝えします。
【最安値】レゴはどこで買うのが一番ベストなのか問題
初めに言っておきましょう…
レゴは…高い!
私は子どもの頃、おもちゃを買ってもらえなかった人なので、レゴの値段の高さに目を白黒させました。
「こんなプラスチックに…こんな値段を…」←決して言っちゃダメなやつ
だからじゃないですが、出来たら安価で手に入れたいですよね。
そこで、レゴがネットで最安値が出やすい通販サイトを順に並べてみました。
購入の際はここからチェックしてみてくださいね。
- Amazon
- 楽天市場
- ヨドバシカメラ
- レゴランド・ディスカバリー・センター公式オンラインショップ
- ヤフーショッピング
新発売のレゴマリオで調べてみました。
調べてみると、Amazonが一番最安値でした。
しかし、楽天とヨドバシカメラはポイント還元があるのでポイントを考慮するとこの2社のほうが安かったです。
ポイントを貯めたいなら、ぜひ楽天かヨドバシでポイントをチェックしてからにしてください。
レゴショップは高い?ショップでチェックしておくこと
首都圏を中心に展開しているレゴショップ。
私が住む関西にもいくつかあり、子どもともよく行きますが結構高い。
セールをしているのは見たことないので、よほど限定商品でない限り買うことはありませんがレゴショップは
- 欲しいレゴを探す
- 最新レゴをチェック
- レゴのカタログをもらう
- ミニフィグを買う
まず、レゴショップは最新レゴをチェック出来ます。
大きさや、形がどんなものであるかをあらかじめ購入前にチェックしておくことができます。
そこで「こんなシリーズもあるんだ」と発見したり、アニメや映画を元に作られている大人向けのレゴを見るのも楽しいです。
そして、レゴショップではレゴとディプロのカタログが無料で配布されています。
年2回新しいバージョンになり、子どもは大喜びです。
レゴショップでは『ミニフィグ作り』が出来るのも魅力。
好きなパーツを組み合わせてミニフィグを作ることが出来るんです。
変なものを持たせたり、被り物をさせたりと自由自在に作れるので子どもや大人にもおすすめですよ!
【公式サイト】レゴランドで販売している商品が手に入る!
何のレゴを買うか既に決めているなら楽天やヨドバシ、Amazonでも構いませんが、もし
「何のレゴをプレゼントしようかな?」
と考えているなら一度レゴランド・ディスカバリー・センター公式オンラインショップをチェックしてみてください。

レゴランドディスカバリーセンターの入場チケットセットが販売されている
レゴランドディスカバリーの当日チケットは2500円なので、セットで購入すると結構お値打ちですね。
また、レゴディスカバリーセンターでしか手に入らない商品が手に入ります。

レゴランド限定の商品も取り扱いがあるから要チェック!
また、セール品も多数あります。

レアもののレゴのセール品が手に入る
ただし、5000円以上は配送料が一律1000円かかります。
ちょっと送料が高いのがネックですね。。
でも、レゴランドに直接行って買うよりはずっと安くつきます。
「誰も持ってない!」という期間限定商品は自慢にもなりますよ~!
コメントを残す