こんにちは、モリアメです。
第二子が生まれたとき、お祝いに観葉植物を貰ったんですがちょっと困りました。
赤ちゃんやペットがいると観葉植物は『攻撃』されるんですよねー…。
土を漁ったり、掘り返したり、葉っぱをちぎったりと遊べる事はたくさんありますよね。笑
- 赤ちゃんやペットから観葉植物を守る方法
- 100均を使った方法より良い理由
- ヒーターガードはどこで買える?
この記事ではこんな疑問が解決します。
赤ちゃんやペットから観葉植物を守れるアイテム『ヒーターガード』
うちも次男がお座りできるようになったころ、観葉植物をどうするかで悩みました。
リビング以外の部屋に持って行こうか?と夫に言われていたんですが、
せっかくのお気に入りの観葉植物を日の当たらない別の部屋に持って行くのは嫌だと思いました。
モリアメ
観葉植物を守る方法はないもんか…
そこで調べていたら、観葉植物を『ヒーターガード』で囲う方法を見つけました。
ヒーターガードは観葉植物を守るのに最適
観葉植物はまるっと囲えました。
驚くくらいピッタリで感動(;’∀’)!
こういう柵は100均なんかで作る方法もネットで見ましたが、見かけもダサいし自分で作ると壊れやすいもの。
リビングに置く物だからこそ、ちゃんとしたものが良いですよね。
自作の物で赤ちゃんやペットが怪我しても困るので…。
ヒーターガードは楽天やAmazonで購入可。
ヒーターガードは大きいもの。
大体4000円から購入できます。
ホームセンターなんかで売ってますが、買うならネットがおすすめですよ。
ヒーターガードを選ぶ際は、柵の下の底部で固定する金具を取り外し出来るものを選んでくださいね。
☝これは底の金具は外せます
コメントを残す