こんにちは、モリアメです。
何度も記事にしようとして忘れてる(くらい我が家では定番スポット)の篠山チルドレンミュージアムについてです。
篠山チルドレンミュージアム、略してちるみゅー。
阪神間に住む私ですが、近所のママ友に話しても「知らない」という声多数。
芦屋や神戸からなら2時間くらいで到着する日帰りではもってこいのスポットなんです。
行ったことないなんてもったいない!!
行ったことがないという方は、ぜひお出かけください。
-
- ちるみゅーってどんなところ?
- ちるみゅーのレストラン・食事
- 何歳くらいが楽しめる?
- おまけ:帰りに寄ってほしい日帰り入浴施設
【自然がいっぱい】ちるみゅーはこんなところ
チルドレンミュージアムは、公式サイトを見ればわかりますが廃校をそのまま子ども向けの施設に改装しています。
改装された学校の中に様々な懐かしいおもちゃや外国の珍しいおもちゃ、最近では木のおもちゃの部屋も出来ました。
篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)は、ゆたかな自然の中にある遊びのミュージアム。
ちるみゅーでは、多彩なイベント、ワークショップ、そして人形劇団クラルテによる人形劇の上演に加え、
これまで以上に地域活動や親子活動など、
地域のみなさんに参加・活用いただけるプログラムを開催しています。
公式ホームページより一部抜粋
ちなみに、私は今まで3回行きましたが、それぞれ違ったイベントに参加しました。
初めて行ったときは焚火でウインナーを焼く体験。その次は工作と人形劇で、次は水鉄砲作り…と毎回違う楽しみがありました!
モリアメ
【懐かしすぎ】美味しい給食が食べられる食堂あり
ちるみゅーで有名なのが、給食が食べられるということ。
ちなみに、小さな子ども用のカレーやおうどん、コロッケなんかも食堂で販売していますよ!
モリアメ
小学校の椅子に座って食べるので、これまた懐かしい。
(大人になってからあの椅子に座るとお尻が収まりにくいけど。笑)
ちなみに、食堂のお隣には駄菓子売り場もあります。
懐かしのおもちゃや駄菓子(絵本も売ってる)が手に入って子どもも大満足間違いなしです。
【オトナ帝国か?】ちるみゅーが本当にすごい理由
早速こんなこと言ってすみませんが、個人的にちるみゅーはとてもお金のかかったすごい施設だと思います。
各教室を遊び場にしているんですが、その中に動く棚があったり、引き出しの中に年代もののおもちゃがみっちり詰まっていたり…
おもちゃの歴史を辿る部屋があって、こういうおもちゃがたくさん見られます。
当時流行ったキャラクターが見られて、持っていたおもちゃが必ず一つは見つかり「あー、懐かしい!」というセリフが出るようになっているのです。。
すごいですよね、リアル・オトナ帝国(しんちゃんのあれ)ですよ。
帰ってこれなくなる可能性があります。。
ちるみゅーは施設内のデザインが可愛い。
このイラストレーターの方のイラストが、各所に描かれていて可愛いんです。
どことなく90年代風のエモさがあって、これが好きなんですよね…。
インスタ映え!を目指している人は一度行ってみたらこのすごさがわかります。
隅から隅まで可愛くてほっこりするんですよね。
モリアメ
校庭は広々として気持ちいい
なぜかいつも行くと雨が降るんですが、晴れているともっと気持ちいいんでしょうね~。
夏はシャボン玉が使い放題です。
可愛い水洗い場もあり、裸足で遊んでいる子もたくさんいます。
河合隼雄について学ぶこともできる
ところで、このちるみゅーですが篠山出身の故・河合隼雄が名誉館長です。
子ども時代を自然いっぱいの篠山で過ごした河合隼雄先生の足跡がわかり、心理学に興味のある人なら楽しいと思います。
(箱庭療法も展示されています)
ちるみゅーは何歳から楽しめるのか?
結論から言うと、何歳でもOKです。
赤ちゃんも芝生でハイハイして遊べるでしょうし、高学年くらいの子もイベントに参加すれば充実した時間を過ごすことが出来ます。
まんべんなく遊べておすすめなのが、幼児・小学校低学年から?というのが私の見解ですが。
詳しくここに書くより、公式サイトには遊びポイントもしっかり紹介されているのでぜひそっちをチェックしてみてくださいね。
【ちるみゅー】行く前に知っておきたいポイント
さて、ちるみゅーはこういった盛りだくさんスポットなんですが…
「よし、いってみよ!」と思うのはいいんですが、その前に知っておきたいポイントをまとめます。
- 給食を食べるには早めに行くこと
- 空いている日・季節は要確認
- 駐車場は少し離れている
- イベントには事前申し込みが必要なことも
給食を食べるには早めに行くこと
ちるみゅーの食堂は11時半ごろオープンします。
食べたいならできるだけ早めに行きましょう。
人気なのです遅いと売り切れや順番待ちで長く待たされる可能性があります。
空いている日・季節には要注意
ちるみゅーの公式サイトを見ればわかりますが、空いているのは3月~12月の土・日・祝日です。
夏休みの間だけ、水木金も空いてます。
冬の間は雪が降ったりするので空いてないようなのでご注意ください。
駐車場は少しだけ離れている
駐車場は広々としていて、無料で停められますが少しだけ離れています。
もし、荷物があったりベビーカー・車いすの人はその点だけ知っておいたほうがいいかもしれません。
徒歩5分くらいですが、傾斜や段差は特にないので行くのは楽ですね。
イベントには事前申し込みは必要なことも
イベントは毎月公式サイトに掲載されますが、事前申し込みが必要な場合も多いです。
結構人気なイベントは先着順や抽選なこともあるので、早めにチェックして申し込みましょう。
コメントを残す