こんにちは、お疲れ様です。
モリアメです。
子どもがいる家庭の親たちは
「よそはどうしているんだろう…?」
と気になることがたくさんありますよね。
その中でも、おもちゃ収納なんかは気になって聞いても、
「え、別に普通だよー^^」
って言われたりして。
おもちゃの何が困るって、、
- かさばる
- とにかくかさばる
- カラフルだからちらかってるように見える
- 出来れば子どもにお片付けを教えたい
- 細々としたものが多くてジャンル分けに困る
挙げてみるとこんな感じでしょうか…
うちは息子が一人なんですが、子どもが2人・3人いるご家庭は
ほんとどうしてるんですか?!って感じです。
男の子のおもちゃは厄介!
うちには女の子がいないからそう思うのかもしれないんですが、
男の子のおもちゃと女の子のそれでは、
圧倒的に男の子のおもちゃのほうが収納に困りますよねッ?!
角がとんがっていて大きいし、ごちゃごちゃしてるし、
基本動くし、鳴るし。
うちの子は無類の鉄道好きなのでプラレールにぞっこんです。
そして、(多くの子がそうであるように)同時にトミカも好き。
ていうか乗り物全般好きです。
プラレール・トミカの収納、うちではこうしています
プラレール・トミカの収納はそれぞれのご家庭で色々と工夫されて
いるとは思いますが、うちではこうしています。
↑和室の一角にプラレール・トミカスペース
【DIY】絶対おすすめプラレール棚
プラレール棚は夫が作りました。
私は一切手伝っていないんですが、あまりにもママ友たちに「すごい!」と褒められるので困ります。
材料は全てホームセンターで買えます。(うちは近所のコーナンで)
フリーラックポールを2本と、間に挟む板を隙間分買います。
※挟む板はホームセンターで45センチにカットしてもらいました。
幅はピッタリの物がなかったので9センチくらい。
フリーラックポールに板を挟むときは何より厚みに気を付けてください。
厚みを間違うとはまらず、使えないので要注意です。
電動ドライバーで左右をねじ止めして完了。
これプラレールがぴったり収まります。
お片付けしやすいのはもちろんですが、お気に入りのプラレールを飾ってほれぼれするのにはもってこいです。笑
プラレール棚は最近まで1つでしたが、プラレールが増えたので2つになりました。
それぞれを蝶番でくっつけているので地震が起きても倒れないし安全です◎
【トミカにも】無印良品のPPケース
さて、トミカと棚に並べられない他の車両はどうするか?
という問題ですが、写真にあるようにこれには無印良品のポリプロピレン(PP)のケースが最適です。
PP製品のサイズと種類は色々ありますが、
ここは【ポリプロピレンケース引出式・薄型・2段 (V)約幅26x奥37x高16.5cm】を使用してください。
プラレールの高さにすっぽりピッタリなんです(^^♪
こういう風に入っています。
【プラレール】その他のレール・踏切など
プラレールやほかのおもちゃはどうしているの?という問題ですが、
他のレールや情景部品はみんなIKEAの【TROFAST】に入れてます!
これ使っている人多いかと思うんですが、やっぱり使いやすいですよね(^^)/
↑一番深いボックスに入れてます
他の細々としたおもちゃは浅いところに入れているので無駄はないです。
ちょっと大き目だけど、見た目もカラフルでかわいいし子どもも使いやすそうなので買ってよかったと思います!
ボックスは浅いものと深いもの、それぞれ組み合わせられます。別売りです。
うちはカラフルなボックスにしましたが、ホワイトで統一するのが好きな方は白オンリーにできますよ!
IKEAの商品は公式サイトからも購入できますが、Amazonでも購入可能。
値段は送料込み価格でちょっとお高めですが、近くにIKEAが無い!という方にはおすすめです。
以上、我が家の収納方法でした
以上が我が家のおもちゃ収納方法なんですが、
まあよくある感じなので珍しさはなかったかと思うんですが息子は大喜びで使っているし、周りにも
「どうやって作ったの?」とか
「どこで買ったの?」とかよく言われているんでまとめてみました。
プラレールやトミカの収納に困っている全国のママさん!
ぜひ作ってみてくださいね。
(あわよくばご主人の日曜大工にしてくださーい^^)
モリアメでした!
コメントを残す