
野菜をぎっしり詰めて焼くだけだから簡単。なのに美味しい。
最近二段組のオーブンをとうとう買いました。
それまでずっと20年物のオーブンレンジを使ってきたんですが、子どもが大きくなってきて一緒にクッキーやお菓子を作るとなると一度に焼く量を増やした方が断然省エネかと思いまして…。
色々悩んだ末、Amazonで一番シンプルで安価だったSHARPの31Lのものを購入しました。
ちょうどプライム会員限定のセールだったんで、お得に買えました。
それにしても、二段オーブンがここまで安いか―…というくらい安いですね。
このSHARPのRE-SS10-XWはモニターこそライトが点いてませんが、他はなんら遜色なく優秀です。
少なくともこれまで使ってきた20年物よりは断然お手入れもしやすいし、熱が伝わりやすい。
大満足でパンを焼いたりお菓子を作ったりして使っています。
ところで、料理が苦手な人はぜひオーブンを持ってほしいんです。トースターでなく、ちゃんとしたオーブンを。
それでオーブン料理を作ってほしい。
なぜなら、オーブン料理はめちゃくちゃ簡単だから。
オーブン料理は手間もかからずに普段の料理からパーティ料理まで美味しくて簡単にできるのに、ちゃんとやってる人があんまりいないんですよ。
今回は一番簡単なオーブン料理をお伝えしますね。
【野菜が美味しい】野菜のグリルはメイン料理にもってこい

野菜のグリルはメインにぴったり
野菜のグリルは本当に簡単で美味しくて野菜も肉も一気に調理できます。
使う食材も自由。
野菜も肉も基本なんでもオッケーです。
例えばこんなのがあればいいです。
- トマト(大きいのはカットして)
- ズッキーニ
- ジャガイモ(レンジで火を通してから)
- 玉ねぎ
あとはカボチャ、サトイモなんかでもいいです。
固い野菜は茹でるかレンジで火を通しておいてください。
トマトは美味しい水分が出るので必ず入れてください。
肉・魚はこんなの。
- ベーコン
- 鶏もも肉
- 手羽元・手羽先
- 豚もも(ブロック)
- 白身魚(鯛・さわらなど)
肉なら出来たらかたまりがいいですね。
肉や魚は塩こうじをまぶし、事前に常温に戻しておいてください。
常温にもどしておくだけで火の通りがぐっと早くなるので、お願いします。
【オーブン料理】必須アイテムは耐熱皿!
この野菜や肉を耐熱皿に詰めます。
ぎゅうぎゅうに!
うちは深くて厚いガラスの耐熱皿を使用しています。
そしてその上から塩(美味しい塩が良い。ハーブソルトでも◎)を全体に振りかけ、さらにオリーブオイル。
うちはローズマリーも一緒にねじ込みます。そしてその上からオリーブオイルを回しかけて準備は完了。
オーブンは予熱しておいてもいいんですが、私は面倒なのでいつもそのまま入れてます。
220度で30分くらいでしょうか。まあ、たまに見て焼き色や肉の火の通り具合を見ながらすすめてください。
プチトマトがはじけてくると「ああ、焼けてきたな~」という感じが分かると思います。
作る際のコツをまとめておくと、
- 肉類を事前に常温へ戻す
- 固い野菜には火を通しておく
- 表面の焦げが気になるときはアルミホイルをかぶせて
- 水分の多い野菜(トマトなど)を焼くと美味しい
こんな感じです。
オーブン料理には季節の野菜を使って
ところで、野菜は何でもいいとは書いたんですが特に季節の野菜をぜひ使ってほしいんです。
特にグリル野菜は夏野菜が美味しい調理法なんですが、冬は白菜がめちゃくちゃ美味しいんですよ。

白菜と豚もも肉の組み合わせも美味!
水分がたくさん出る野菜は塩を多めに振ってくださいね!

白菜×ベーコンならうま味倍増!
一時期ハマってずっと食べてたんです。
騙されたと思ってやってみてください。冬の定番になること間違いなし。
美味しい野菜といえば、生活クラブの野菜も無農薬で美味しいです。
シーズンになると毎回しっかりとした美味しい野菜が気軽に手に入ります。
これからもオーブン料理をまたときどき紹介します。
ぜひトライしてみてくださいね!
モリアメ
コメントを残す