こんにちは、森雨です。
あなたはフリマアプリって使った事ありますか?
例えばコレ。
CMで話題!フリマアプリ「メルカリ」は、スマホから誰でも簡単に売り買いが楽しめるフリマアプリです。
購入時はクレジットカード・キャリア決済・コンビニ・銀行ATMで支払いでき、品物が届いてから出品者に入金される独自システムで安心です。
出典:メルカリ公式HP

[br num=”1″]
ヤフオク!は、日本NO.1の利用者数と常時約5000万点以上の商品数を誇る、誰でもかんたんに売り買いが楽しめるサービスです。圧倒的人気のオークションに加え、フリマ出品ですぐ売れる、買える商品もたくさん!
出典;ヤフオク!公式HP

[br num=”1″]
出典:ジモティー公式HP
出来れば安価でも売るようにしています。
ここ数年で約30点以上フリマアプリで不用品をお金に換えています。
主に上記3つのサイトを使っているんですが、商品を販売する際に
「こうすればすぐ『お気に入り』に登録される!」
「これを書いておけばすぐ質問がきて、売れる!」
という法則を見つけました。
既に私以上に売ってきた人にとっては「は?当たり前じゃん!」と
思うようなことかもしれませんが、
これからチャレンジしたい方やなかなか商品が売れない!という方には
是非知っておいてほしいと思い、まとめてみました。
目次
【フリマアプリの極意①】写真はキレイに&最低3枚は撮る
フリマアプリを開いて初めに目につくのは?
そう、商品画像です。
商品写真はとても重要です。
例えばこれ。
息子が使っているリュックを売る想定で写真に撮ってみました。
どちらが買いたいと思いますか?
A.
B.
断然Bですよね。
Aの商品写真の問題点は、
- 商品の全体像がわからない
- 商品以外の物が映っている
- 大きさがイマイチわからない
- 画面が暗め
この4点です。
商品写真で大事にしなければいけない最低限のことは、
- 商品の全体像を写すこと
- 背景は商品以外写さない
- 色味がはっきりわかるように明かりに注意すること
まず、全体像はしっかり見えないとどんな形や大きさなのか
具体的なイメージが湧きません。
つまり、購入して自分が持っているところが想像できないのです。
自分の未来像を想像できなければ欲しいという欲求も湧きません。
必ず全体像を写すようにしましょう。
例えば、Bの写真はリュックサックのジッパーの飾りまでしっかりと
映っていますよね。
パッと見てわかる商品画像ならなおいいです。
いくら文章で「ジッパーに可愛い紐がついていますよ」といったところで
あまりピンときませんもんね。
百聞は一見に如かずとはこういうことです。
2つ目に背景に関してなのですが、
商品の背景に余計なものを写してはいけません。
特に映してはいけないものは、生活感のあるもの。
飲みかけのコップやささくれ立った畳の上に脱ぎ散らかした服が散乱した
部屋に住んでいる人の使っていた商品を欲しいと思いますか?
思いませんよね。
フリマは中古の商品です。
つまり、中古=誰かが使っていたものというリスクがあります。
フリマでの上手な販売方法は、
いかに生活感を消して新品っぽく映すか?ということに尽きます。
よほど「おさがり」が好きな人でない限り、
やはり新品が欲しいのです。
新品っぽい物を安く買う、というお得感が欲しいのです。
なので、
白い壁紙をバックに、商品以外何もない状態で撮ってください。
また、撮影する際には昼間の自然光の中がおすすめです。
蛍光灯の下で夜に撮影するものとは色味の出方が雲泥の差です。
何よりプロっぽく撮れますよ!
商品画像は多ければ多いほどいい
商品画像は出来るだけたくさんあるのが望ましいです。
商品にもよりますが、3枚は撮るようにしましょう。
手の取って質感や大きさを目で確認できない分、購入する人は写真に
頼るしかないのです。
大きな傷や汚れがある箇所はしっかりと撮影しておきましょう。
安心材料になります。
【フリマアプリの極意②】商品紹介文に書くべき厳選ポイント!
写真の次は商品説明です。
これがいかに丁寧か、文章がしっかりしているかで信頼を大きく左右します。
【情報詰め込み】タイトル編
まず、商品タイトルなんですがここに記載したいのは以下の3つ。
- ブランド名(あれば)
- 対象(ナチュラル系・子ども向けなど)
- 商品名
- 魅力(あれば。ワンコインなど)
例えば上記の息子のリュックサックを500円で出品するなら、
例:【ワンコイン】子ども用リュックサック☆電車好きのお子さまに
こんな感じですかね?
【気さくだけど情報は細かく!】商品紹介文
商品説明はショップ店員になったつもりで書きます。笑
ポイントは「もし自分が買うなら何を聞きたいか?」ということです。
私なら、
- いつ買ったか?
- どういう使い方をしていたか?
- どうして出品したか?
- 商品の魅力
- 傷や汚れの有無
- 郵送は着払い?メール便も可能?
電車好きの息子と外出する際に
替えのオムツや着替えを入れて持って行くのに使っていました。
小学生になり、もっと容量の大きいものが必要になったので出品します。
目立つ傷や汚れはありませんが、
自宅でクリーニングをしてお送りします。
郵送は着払いになります。
ブログのような読みやすい文章で、改行をしながら書きましょう。
ママ友からママ友にプレゼントするような気持ちで…。
物によってはサイズやメンズ・レディースなどの記載も
忘れないようにしましょう。(服とかね)
その他の細かいことは、質問のメールが来て返答するのでいいと思います。
フリマアプリ攻略法!まとめ
いかがでしたか?
以上の文章のポイントを踏まえて書けば、
まあ80%くらいの確率で売れます。
売れなきゃ商品か価格に問題があるのかもしれません。
(もしくは同じものでもっと安いものがあったりね)
あなたもフリマアプリを利用して不用品をお金に代えちゃいましょう!
コメントを残す