>>天然植物エキス100%の消臭剤 ニオイノンノレビュー!

【一泊なら平気】人に預けるべき?それともペットホテル?猫にお留守番させるための6つのポイント

猫 留守番

こんにちは、モリアメです。

うちには猫(6才メス・粗相癖あり)がおります。

猫を飼う前は(まあ万一留守にするときは友人たちに預けよう)くらいの気持ちで
いたんですが、うちの猫はとってもとっても人慣れしない子でして…。

たまに友人たちが遊びに来たりしても(来るな…こっち見んな)ってビビりまくっておりまして。

「このヒト(猫だけど)を置いてどっか行けないな…」

という諦め感(?)がありましたが、旅行や帰省なんかのときはわざわざ猫を連れて行けないのが現実です。

というわけで、今回はペットのお留守番についてです。

内容
  • 初めて猫にお留守番させる方
  • どうやって留守番させればいいかわからない方
  • 留守番させるのが不安な方
  • 2泊になりそうだから、ペットホテルを探したい方
うちの猫のような小心者でもきちんと留守番できる方法をまとめてお伝えします。

【うちの猫の場合】猫に留守番させるための準備

この方法は一般的な方法だとは思いますが、あくまでうちの場合です。

うちの子のようにビビりではなく、そこらじゅうをひっかきまわしたりする好奇心旺盛な猫ちゃんだとこの対策では足りないかもしれません。

私は年に1回~2回、この方法で1泊2日の旅行に猫を置いて行っています。

注意
一泊の場合の記事です。
二泊以上の旅行は必ず人にエサやりなどの世話を頼むか、評判の良いペットホテルを利用してください。

帰ってきた際にそこら中に粗相をしていただとかは今のところありませんし、寂しさのあまり吐きまくってた、というのもありません。

もしまだ留守番をさせたことがない、という飼い主の方は参考にしてくださいね(^^)/

【猫のお留守番①】トイレを増やすことは必須

まず、留守番の際に最も重要なことがトイレの数を増やすことです。

うちのような粗相癖のある猫ならもちろんのこと、そうでない猫ちゃんもこれは大変に重要です。

猫一匹に対し、2つのトイレが最低必要です。

できたら、その中の砂は新しいものに替えてやっておいてください。

猫にとってトイレが汚れているということは想像以上にストレスなのでこのトイレを増やしておくということは絶対に忘れないでください。

☝うちはこういう小さめ・シンプルなトイレを足してやります。

使わないときは収納しておけばいいし、小さいと掃除も楽でおすすめです。

【猫のお留守番②】エサは性格によって置き方を変える

次はエサです。

エサの問題もトイレと同じくらい重要です。

実はエサはその子の性格や食欲により置いておきかたが違ってくるんです。

例えばうちの猫のように別にがっついてない子のパターン。

うちの猫はカリカリ(ロイヤルカナン)を食べてるんですが、一度に食べずに好きな時に一日二回の食事を完食するひとです。

なので、別に2日分なら2日分の皿に分けておけば好きなように食べてくれます。

トイレの問題と違ってここは別に気にしたことがありません。

しかし!

もしあなたの猫ちゃんががっつくタイプ・食いしん坊万歳タイプなら話は違います。

きっと同じように2日分置いたらその場でがっついてしまい、次の日のご飯がない!

なんてことになってしまう上に、2日分がっついちゃったがために食べ過ぎて体調を崩すことも考えられますよね。(吐いたり、下痢したり…)

とてもそんな状況ではお留守番させられません( ;∀;)

そういう猫ちゃんには、必ず自動計量してくれるフードストッカーを利用してください。

うちも利用したことがあるんですが、夜帰りが遅くなる時にも便利なので普段使いにもめちゃくちゃ便利です。

ちなみに、もし「いつも夜はウェットフードなんだけど」という場合は、出来たら留守番中だけはドライフードにするほうが良いです。

ウェットフード(缶詰)は傷みやすく、日中置いておくのはちょっと心配です。
留守番中だけは、ドライフードで我慢してもらいましょう。

【猫のお留守番③】いたずらされそうなところには対策を!

当たり前っちゃ当たり前なんですが、

留守番させて目を離す時間が長くなると当然いたずらや粗相のリスクは高くなります。

猫の粗相で気が狂いそうな人を責めるな!粗相されたソファの掃除と対策まとめ

帰って来てから「な、な、なにこれ~!!?」ということにならないように万全の注意を払っておいてくださいね。笑

例えばうちのひとは粗相癖があるので、かならずソファにはペットシーツを敷き詰めておき、その上からおしっこしにくいようにビニールシートを敷いたりします。

また、ビニール袋をぺろぺろするのが好き(そして食べたり)なので必ずビニール袋は見えないところに隠しておきます。

そして脱走防止も忘れずに!
必ず施錠をしたか確認して出かけて下さい。

備えあれば憂いなし、とはまさにこのこと。

忘れずに、対策を万全にしておきましょう!

【猫のお留守番④】電気をつけておく?問題

これは絶対、ということではないんです。
ないんですが、一応うちでは電気は家のどこか一か所必ず点けてやっています。

猫って別に暗いところでも全然大丈夫だし、むしろ狭くて暗いところを好む生き物ではあるんですが、防犯上のこともあり一か所だけ電気をつけてやっています。

まあ、家猫はみな電気が点いているのが当たり前の中で一緒に生活しているので暗すぎるとうちのような寂しがり・ビビりはちょっとあれかな?

という勝手な飼い主の想像です。

【猫のお留守番⑤】帰ってきた際は思いっきり褒めてやる

これは無事にお留守番をこなし、帰ってきた際のことなんですが必ず帰ってきたら超褒めてやりましょう。

うちの子の場合、一泊二日くらいして帰ってきたらそれはもう足元スリスリがいつもの5倍くらいで(どこ行ってたのさ!?)って感じでクンクンすりすりしてます。

そんなときに「お留守番させてごめんね~!寂しかったね!よしよしいい子いい子( ;∀;)」

してあげて、なおかつ、ちょっといいおやつをやったりすると大喜びです。

【猫のお留守番⑥】もはや必須?!カメラで見守ればさらに安心

昔は高額だったペットカメラ(見守りカメラ)。

今はかなりお安くなりました。
Wi-Fiに接続すればスマホで操作できるので、外にいてもいつでも簡単にペットの様子をチャックすることが出来ます。

声掛けができるものもありますが、お留守番中だとなんだか可哀そうなので見守るだけにしてください。。
「いつも留守中何してるの~!?」と気になっているあなた。

ぜひお試しあれ★

 

【猫のお留守番】夏・冬の場合はココを気を付けよう!

上記の5つのルールはいつの季節でも重要な点ですが、季節によってはこのルールに追加が出てきます。
人間にとって過酷な夏&冬の季節は猫にとっても同じ。

必ず下記のルールをチェックしておいてください。

【夏のお留守番】エアコン&冷却グッズと、水の補給を増やす!

まず、夏は室内の気温が上がります。
いくら涼しいところを猫が積極的に探しても、限界がありますよね…。

なので、常時つけなくてもいいですが、エアコンの予約タイマーを利用して日中数時間はつけておくこと。
窓は一部を残してカーテンをして、温度の上昇を防いでおきましょう。

また、今は猫の冷たいグッズがたくさん出ています。

こういうのを置いておくと、オアシスになります。
また、水の補給も大事です。

水は置いておくだけで蒸発してしまうので、出来たら留守番の際は多めに補給できるものを置いておくといいでしょう。

【冬のお留守番】温かくなれるグッズを置いてやること

冬も夏と同様エアコンを利用してもいいんですが、冬はどちらかというとエアコンよりはあったかグッズのほうが優先されます。

こういうホットカーペットをお気に入りの場所においてやるのも良いです。
また、ぬくぬくと温まれる場所も増やしてやるといいですね。

ちなみに、うちはお出かけのケージをそのままベッドとして利用しているので冬は寒ければそこに寝ててくれます。

☝おすすめベッドのレビュー

猫のお留守番 失敗談と注意点

さて、うちでの猫のお留守番はこうしています!という情報をまとめてみたんですが、私も昔から猫をお留守番させていたわけではありません。

実は、昔は猫を人に預けていたりしたんです。
しかし、猫は家に着く、というくらいですから本来気楽によそに泊まらせるべき動物ではないんです。

うちは昔預けていたときは、怖がって部屋の隅に隠れてなかなか食事をしなくなってしまったり落ち着かなくて布団におしっこしまくったりしていました。(よその布団ですよ!?)相手も猫にも迷惑だったので、よほど長い旅行の時以外は(というより長い旅行はしなくなった)家でお留守番させるようにしました。

うちの子にはそのほうが合っていたようで、今ではすっかり慣れたもんで何事もなくお留守番してくれます。(むしろ子どもがいなくてのびのびしている)

また、旅先に猫を連れて行く人も増えているそうですが、これは脱走の可能性の観点からも全くおすすめできません。

どちらにしろ、猫のストレスを最小限にしてやるのが一番。

それが出来るのは飼い主だけです。

以上!猫のお留守番についてのまとめでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です